アート投資って何?人生をかけてアーティストを応援する一大ロマン
来年は10万円のアート資産を持つと決めました。
ZOZO前澤さんによるバスキアの破格の値段での落札、バンクシーのシュレッダー騒動など、アート(投資)への関心が日本でも高まっているように思います。
個人的にも書籍『大富豪の投資術』で代替投資としてのアート保有について読んでからは、アートの審美眼、ワインなど歴史を楽しむ心、というのはどうもお金持ち脳と関係する気がしてきました。
昔は絵をかくのが好きで、ものを自分で考えてつくるのが好きだったし、そういった過去もありアート投資に関心がわき、セミナーに行きました。
初心者知識としてアート投資のこと、はじめ方についてまとめています。
なおデータや現状についてのレポートはセミナーからですが、ソースを公開できないため参考程度にご覧ください。
スポンサーリンク
本当のゆたかさの象徴、非金融資産ー代替投資とは
海外ではアートやワインなど希少価値のあるものを非金融資産として所有する「代替投資」が活発だそうです。
絵画などのアート作品のほか、ワイン、切手、コイン、車、家具、宝石、中国陶器(おそらく青磁器?)などがあるようです。
こうした代替投資は、富裕層を顧客にしているプライベート・バンクが提案しているとのことで、プライベート・バンクによっては目利きができる行員を抱えているところもあるようです。
世界のプライベートバンクでのアンケートによると、代替投資として2017年でもっとも値上がりしているのはクラシックカー。ついでワイン。
アート投資は伸び率でいうとトップクラスとのことで、盛り上がり具合は負けていないようです。
アートを担保にしてローンを組めるらしい
アートを担保にして資金調達ができるアートローンというのを提供している銀行もあるようです。
個人保証はなく、回収ができない場合はアート売却でもって支払うという仕組み。
そんなものもあるんですね・・。このあたりは持ってからの話^^;
スポンサーリンク
アートをめぐる税金関連
購入時の税金、相続、贈与、値上がりしたときの課税など・・アートについての課税制度について海外制度との比較も交えながら色々聞きました。
結論としては「日本の課税はかなり厳しい」笑。
資産として持ちたいというモチベーションは確実に下がります。
『大富豪の投資術』では、他の金融資産がもつ脆弱性をカバーする資産としてアートを推奨していましたが、単なるお金儲けが目的なら他の投資をしたほうが良さそうです。
人生を豊かにするものとしてのアート、という気持ちがないと難しいですね。
ちなみに、ギャラリーでの購入だと作品価格+消費税となりますが、オークションで購入すると作品代のほかに手数料+手数料の消費税がかかるので、購入するときはそこも踏まえること。
夢が広がる!アートの活用方法
アートをせっかく所有するならただ所蔵するだけでなく、作品を通じて社会との接点を楽しむことこそが醍醐味かもしれません。
「コレクション展」を主催し、コレクターの世界観を発信したり、作品を他の展示会等に貸し出すことで自分が応援するアーティストの評価UPへ貢献することもできるそうです。
アートは多くの人にみてもらってなんぼ。誰か、自分が心揺さぶられた人の作品ををこういう形で応援するのはとても心が踊ります。
ああ・・・欲しい(*´ω`*)
スポンサーリンク
どうやって買おう?
プライベート・バンクに相談
到底顧客にはなれないのでこの選択肢はないですが笑
プライベート・バンクは分散投資が原則とのことでアートのジャンルやバランスなどをみながら「今安くなってきたのでこちらを買いましょう」「結構値上がりしてきたので売り抜けましょう」とドライめな提案が多いようです。
アーティスト探しは…村上隆氏の『芸術起業論』が参考になるかも?
価値があがりやすい作家の特徴として「作品点数が多い」「コンセプトが明確」「アーティスト自身が自分でコンセプトをプレゼンできる」というのが共通しているようです。
村上氏率いる「カイカイキキ」が輩出するアーティストにも注目!
世界的に評価の高いギャラリーなら割と鉄板のものが揃ってる(当然値が張る)
見るだけで勉強になりそう。
ガゴシアン
参考:【現代美術】ラリー・ガゴシアン「画商皇帝」 – Artpedia / わかる、近代美術と現代美術
PACE
david zwirner
その他、資産として選ぶときのポイント
オークションでコンスタントに売れている作家なら資産価値はある。
最近だと冒頭に触れたバンクシーもそうでしょうか。
「カタログレゾネ」という作家の生涯の作品をまとめたものを見てみるのも勉強になるそう。
買う場所
アートフェアなどおすすめとのことなので、来年3月のアートフェア東京にいくことにしました(`・ω・´)ゞ
2019年開催概要
3月8日(金) 11:00 – 20:00 (予定)
3月9日(土) 11:00 – 20:00 (予定)
3月10日(日) 11:00 – 17:00 (予定)
少し分かってきたらギャラリーもおすすめとのこと!
来年はアート資産10万円もちます!好きなアーティストを探そう(*´ω`*)
そしたら、アートを少数持つ人同士で小さな展覧会とかしたら楽しそうだな…
最後にこのサイト、めちゃくちゃ勉強になる!(・∀・)わかりやすいです。